2016年10月16日日曜日

10月の展示 The Exhibition in October

 10月は陶芸作品グループ展に京都造形芸術大学の卒業生と在学生とともに参加しました。私は今回新しい作品を1点作品を作りました。

 This month I am participating in a ceramic art works exhibition, which is planned and presented by students and graduates of Kyoto University of Art and Design. I have just finished making a new work.


制作は6月から8月まで
It took two months (from June to August) for me to finish this work.



場所は京都市中京区河原町三条下ル一筋目東入ル大黒町44にある「アートゾーン」で行われます。
Currently the exhibition is held at ARTZONE in 44 Daikoku-cho, Kawaramachi Sanjo Sagaru Hitosujime Hairu, Nakagyo-ku, Kyoto.



昨日から開催スタートです。京都に遊びに来る方はぜひお越しください。
The exhibition has started since yesterday! If you by any chance have plan to visit Kyoto, please drop by and see our works.

アジア現代陶芸展(台湾・台北市) Contemporary Ceramic Art in Asia exhibition in Taipei, Taiwan, 2016

 6月に大学の先生から卒業生も一緒にと声をかけてもらい、「アジア現代陶芸展」に参加しました。去年制作したお気に入りの作品を出品し、展示は8月20日から國立台灣工藝研發中心の臺北當代工藝設計分館(台北市南海路41號)で開始しました。私は9月14日(水)に台北行きの飛行機で出発して展示を見に行きました。いとこの結婚式に参加するついでに台北市にいくことができたためです。

 My former advisor at university told me that graduates including me can participate in the Contemporary Ceramic Art in Asia exhibition, so I gladly decided to join it. I chose one of my favorite works I made last year to exhibit. The exhibition was held at Taipei Branch of National Taiwan Craft Research and Development Institute (NTCRDI, located in No. 41, Nanhai Rd., 10066 Taipei), starting from 20th August. I myself had the chance to visit Taipei and see it on 14th September (Wednesday), thanks to my cousin's wedding which was going to be held during the same month.



 ここでの展示は11月20日までで、11月26日~2017年1月15日には、展示場が地方工藝館及工藝設計館(南投縣草屯鎮中正路573號)に移動します。

 The exhibition in Taipei will be wrapped up on 20th November, and then it will be held in Craft Hub & Craft Design Hall, of NTCRDI (No. 573, Zhongzheng Rd., 54246 Caotun, Nantou County), from 26th November to 15th January, 2017.



建物の中はプロの作家たちがアトリエで制作しているのが見えた。台湾のアートは大変おもしろい。

Inside the building of Taipei Branch, NTCRDI, we can actually see professional artists executing their works. I think Taiwanese art is very much interesting!


2016年7月27日水曜日

造形の形チェック Checking form of the objet

 模型に当てはまる形を繰り返し確認し、一歩一歩ヒネリをしていく。7/11日(月)の写真。
 These are the photos I took on 11th July, Monday. Presently, I am forming the objet step by step, by modeling the smaller version of the objet I made beforehand. 





 6/17日(金)。制作の前、石膏型で模型用の異形犬の原型を作りました。型の中身に色化粧を2重に塗って鋳込み(液体粘土)を流す。型から外し色化粧がうまくついた部分と剥がれた部分になりました。そんな時、剥がれたところを仕上げに塗る。残りはヘラで磨き大学の窯を利用しながら異形犬の模型を窯詰めして本焼き焼成。
 I made the model from plaster mold, by double-painting engobe inside the mold, and then cast liquid-clay in it. When unmolded, I found some parts were successfully coloured and other parts were not. If this happens, I usually fix these parts by directly painting on them. After rubbing the surface by using a pallet, I borrowed the kiln at my alma mater to do glost firing. These are the photos I took on 17th June, Friday.




 今まで焼成ができた時は色がうまく乗らないで剥がれてました。それは色化粧は空気が含まれているのでいくら塗っても空気が中に残ることがある。今回ヘラを使って中の空気を外に逃がすように磨き押した。模型を丁寧に1匹ずつ増やして個展開催には出品してみたい。
 So far, I have often failed the colouring. Many of my works' engobe tended to come off after glost firing, because some bubbles tend to remain in the engobe no matter how carefully I paint. This is why I used the pallet to rub the surface of the model this time, in order to push these bubbles out from the engobe. I'd like to make more models to prepare for another solo exhibition. Carefully, one by one.

          

 

 でも、暑い日になんとか形をできあげたい。
 The weather is so hot these days, but I will work hard to finish this objet.





2016年7月5日火曜日

夏のオブジェ制作 Making an objet in summer

 これから「犬と造形-Mino Keiko Blog」は日本語、英語両方書きます。
 From now on I am going to write this blog both in Japanese and in English.

 真夏がやってきて1階の部屋で制作してます。今回新しい作品を大型の形に作りたいと自信を持って、いらなくなった展示台をカットし粘土台に使用しました。
 Summer has come and I started working at the first floor (since it's cooler here). This time, I am challenging to make a larger piece, and started preparing for it. First I made a plate to make clay, by cutting up the old stand.




 粘土が柔らかいようで時間をかけながらいくつかの骨組みを作り湿った状態の硬さになってから空洞につけて丁寧に仕上げます。
 Because its humid, the clay is rather soft, so I formed very carefully and slowly, made several framings with clay, while the clay is a bit dry but still wet enough to mold. 



2016年6月6日月曜日

創型展の授賞式とアーティストトーク

 4日、母と一緒に東京へ行き友達の家へ泊まることになりました。東京都美術館へ到着しまず自分の作品を探してみました。1台の高い展示台に2点の作品が配置されてます。
夕方は美術館のレストランにて授賞式を行いました。私は入選証を受け取った。
参加している作家たちは私の作品が珍しく興味を持ち是非明日のアーティストトークで話して欲しいと答えてくれた。





5日のアーティストトークは5人の作家たちが出席しました。
私は今まで作品について大学で語るのがガチガチに緊張してしまう。今回のアーティストトークはできるだけガチガチにならないよう自分が制作してきた「犬」のことをわかりやすいように説明したいと思いました。質問の中は手塚治虫に出てくるようなキャラクター的に連想すると述べた。私も小学生の頃から手塚治虫が大好きです。今までこの質問は
言っていないようでした。




終了後、会員の方がまた来年も「創型展」に参加することを声をかけていただきました。これからも新しい仲間と知り合う機会を作ることは良いことだ。
京都に戻ってからも新しい作品を制作していきたい。





2016年5月29日日曜日

東京で展示初

 今回の「丼展」に向けて器制作を励み、焼成した色はあまりよくありませんでした。
残念でしたが失敗した器は出品しないことになり大学に参加できないと伝えました。私が始めたステップは難しい基本でして、もう少し簡単で時間をかけて丁寧に製作して少しずつためていくといいと思った。黒化粧土(大)+白化粧土(中)少し濃い量、毛並み装飾は灰色と決まって白化粧土(大)+黒化粧土(中)の量で色作りして濃い黒化粧土を塗り上から灰色にした化粧土を毛並みで塗って素焼きから透明釉をかけて本焼き焼成した。

結果は灰色の毛並みの色がはっきり出てこなかった。無釉は見えるが釉薬をかけると不思議にうっすら見えなくなってきた。




 本番器を焼く前はテスト器に灰色を塗り、ゴム液で毛並みを書いた上から黒を塗ってあとはゴム液で塗った部分を剥がして透明釉をかけて本焼き焼成をした。使っている陶土は白で灰色がはっきり出てきます。


 さて私は東京で展示したいと考えてそんな時インターネットで調べてみた。彫刻のイベント「創型展」を見つけて参加することになりました。去年個展で出品した2点を美術館にて送り昨日の結果は入選出来ると知らせが来た。様々な彫刻作品がここで発表したい方々がたくさん集まっておられ入選出来るか出来ないか不安でした。
けれど入選されて嬉しいです。

展示会の情報は以下のようになっています。

名称:「第64回創型展2016」
会期:2016年6月1日(水)〜9日(木)(6日休館)
開催時間:AM9:30〜PM5:30 *入場は5:00まで(最終日は2:00まで)
会場:東京都美術館・ギャラリー(上野公園内)

ご興味があれば是非見に行ってください。